SNSでシェア

 

キャリア教育

理学療法学科(実習・演習等における企業等との連携に関する基本方針)

実際の患者に検査・測定・治療を実施できることを目的とするため、全ての授業時間を校外で行うことを基本方針とする。校外での実習となるため、各実習地に指導教員(臨床実習指導者)の選出を依頼し、その臨床実習指導者が学生の指導を行う。臨床実習指導者および実習地は、厚生労働省の基準を満たしていることを選定の条件としている。

科目名
(実習時期)
科目概要 連携企業等
臨床実習Ⅰ
(1年後期)
臨床実習施設で5日間行う学外実習。理学療法士の業務を見学・体験し、対象者や医療スタッフに対する適切な接し方を学ぶ。 池田病院、伊豆赤十字病院、静岡厚生病院、富士病院、しもべ病院、聖隷富士病院、匡ペインクリニック、山の上病院 ほか
臨床実習Ⅱ
(2年前期)
臨床実習施設で5日間行う学外実習。高齢者施設・介護施設における地域リハビリテーションでの理学療法士の役割を学ぶ。 中伊豆温泉病院、老人保健施設ききょうの郷、介護老人保健施設ひろみ、さわだ・メディカル・クリニック、池辺クリニック
臨床実習Ⅲ
(3年前期)
臨床実習施設で15日間行う学外実習。基本的な検査・測定および介助技術の習得を目標とする。 熱海所記念病院、喜山整形ハーブクリニック、戸田整形外科、清水厚生病院、しもべ病院、富士宮市立病院 ほか
臨床実習Ⅳ
(3年後期)
臨床実習施設で40日間行う学外実習。臨床実習Ⅲで習得した検査・測定技術をもとに治療実践に至るまでの過程を学ぶ。 富士市立中央病院、熱川温泉病院、かとう整形外科医院、公立森町病院、静岡市立清水病院、しもべ病院、 ほか
臨床実習Ⅴ
(4年前期)
臨床実習施設で40日間行う学外実習。臨床実習Ⅳで習得したものをもとに基本的な治療技術の習得を目標とする。 共立蒲原総合病院、湖山リハビリテーション病院、静岡徳洲会病院、富士脳障害研究所附属病院、富士いきいき病院、富士整形外科病院 ほか

作業療法学科(実習・演習等における企業等との連携に関する基本方針)

医療・福祉従事者を目指す学生としての、興味・関心・意欲の向上。作業療法における必須・最重要の技術修得。治療介入していくための思考力の向上。

科目名
(実習時期)
科目概要 連携企業等
臨床実習Ⅰ
(1年後期)
病院や施設における作業療法士の役割を知り、対象者への基本的な関わりなどを知る。 JA静岡厚生連 静岡厚生病院、介護老人保健施設 ケアセンター池田の街、静岡県立総合病院、沼津リハビリテーション病院 など
臨床実習Ⅱ
(3年前期)
病院や施設で対象者に対し、心身機能の検査測定や作業療法士の治療補助などを中心とした実習を行う。 熱川温泉病院、伊豆今井浜病院、コミュニティーホスピタル甲賀病院、農協共済 中伊豆リハビリテーションセンター、浜松市リハビリテーション病院、富士市立中央病院 など
臨床実習Ⅲ
(3年後期)
実際に臨床で活躍する作業療法の指導のもと病院や診療所で長期の総合的な臨床実習(検査測定・治療計画立案および治療実践)を行う。 JA静岡厚生連 遠州病院、NTT東日本伊豆病院、川口会病院、静岡リハビリテーション病院、日本平病院、聖隷富士病院 など
臨床実習Ⅳ
(4年前期)
実際に臨床で活躍する作業療法の指導のもと病院や診療所で長期の総合的な臨床実習(検査測定・治療計画立案および治療実践)を行う。 JA静岡厚生連 リハビリテーション中伊豆温泉病院、湖山リハビリテーション病院、順天堂大学 医学部附属静岡病院、静清リハビリテーション病院 など
臨床実習Ⅴ
(4年後期)
通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション等の現場で作業療法の役割を知り、治療補助を経験する。 池辺クリニック、おおとみリウマチ整形外科、介護老人保健施設 あみ、介護老人保健施設 鶴舞乃城、きせがわ病院、長岡リハビリテーション病院 など

理学・作業療法学科(実習・演習等における企業等との連携に関する基本方針)

理学・作業療法士養成は、実際の患者に検査・治療を行う授業(臨床実習)が不可欠なため、企業等(臨床実習施設である病院等)との連携が必要となる。教育課程の編成においては、主に臨床実習の授業内容について企業等の意見を取り入れることを基本方針とし、教育課程編成委員会に臨床実習施設に委員を依頼している。

医療・福祉施設(企業等)と学校の交流を積極的に行ない、必要な知見・最新の知見を授業内容に加える体制を整えている。具体的には以下の方法で交流している。

  • 専任教員の臨床研修(週に1回)
  • 非常勤講師(外部の理学・作業療法士、医師)による講義。
  • 臨床実習施設との交流:臨床実習指導者会議の開催、専任教員による実習地訪問
  • 教育課程編成委員会の開催
pagetop